News (18年以降のみ)
22年
ICML22 (ランクA+)にアクセプト
SIGIR22 (ランクA+) にShort Paperがアクセプト
Best Paper Award (The Association for Natural Language Processing)
NLP第28回年次大会で優秀賞を受賞
18-21年
NLP論文誌に解説記事を執筆(12月掲載予定)
EMNLP21 Workshopに論文がアクセプト
高崎高校SSH演習指導について新聞報道
NLP論文誌に論文がアクセプト
情報処理学会研究会で優秀研究賞を受賞
ACL21 (ランクA+) にLong Paperがアクセプト
科研費基盤研究Bに代表課題が採択
IEEE TKDE (IF4.935) に論文がアクセプト
NLP第27回年次大会で委員特別賞を受賞
NLP論文誌に論文がアクセプト
IUI21 (ランクA) にLong Paperがアクセプト
EMNLP20 (ランクA) にShort Paperがアクセプト
LREC20にLong Paperがアクセプト
EMNLP19 (ランクA) にLong Paperがアクセプト
人工知能学会全国大会 (第33回) で優秀賞を受賞
ECIR19 (ランクA) にLong Paperがアクセプト
NLP第25回年次大会で優秀賞を受賞
自然言語処理論文誌に論文がアクセプト
情報処理学会研究会で優秀賞を受賞
NAACL18 (ランクA) にLong Paperが2本アクセプト
みちのく情報伝達学セミナーで招待講演
NLP第24回年次大会で優秀賞を受賞
NLP第24回年次大会でチュートリアル講演
AAAI18 (ランクA+) にLong Paperがアクセプト
電子情報通信学会IBIS18で招待講演
情報処理学会論文誌に論文がアクセプト
--- 現在の競争的資金獲得 ---
基盤B 代表: 林克彦 21-23年度
--- 過去の競争的資金獲得 ---
基盤B 代表: 駒谷和範 (阪大 教授) 19-21年度 分担
基盤B 代表: 坂間千秋 (和大 教授) 18-21年度 分担
基盤C 代表: 林克彦 18-20年度
基盤B 代表: 駒谷和範 (阪大 教授) 16-18年度 分担
若手研究B 代表: 林克彦 14-16年度
学振特別研究員 代表: 林克彦 11-12年度
--- 共同研究 ---
NTT戦略リソース 代表: 林克彦 18年度
寄付金 株式会社ロイヤルソフトセンター 18年度
研究経歴
研究テーマ
2010 - 2013
奈良先端科学技術大学院大学
情報科学研究科
学術振興会特別研究員DC2
指導教官: 松本裕治 教授
人工知能
スパース化複素埋め込み・量子化テンソル分解による知識グラフデータベースの高精度・高速検索
(千葉工大ステアラボAIセミナー招待講演)
(電気通信学会IBIS2018招待講演)
(言語処理学会第25回年次大会チュートリアル資料)
2013 - 2018
日本電信電話(株)
NTT CS基礎研究所
正規研究員
受賞等
情報処理学会 研究会 優秀研究賞 2021
言語処理学会第27回年次大会 特別賞 2021
人工知能学会全国大会 大会優秀賞 2019
言語処理学会第25回年次大会 優秀賞 2019
情報処理学会 研究会 優秀研究賞 2018
言語処理学会第24回年次大会 優秀賞 2018
NTT CS研所長表彰 奨励賞 2016
自然言語処理論文誌 論文賞 2014
情報処理学会 山下記念研究賞 2013
NAIST最優秀学生賞 2013
情報処理学会 研究会 若手奨励賞 2012
2019 - 2020
東京大学 大学院情報理工学系研究科
コンピュータ科学専攻
助教
2018 -
理化学研究所AIPセンター
客員研究員 (兼務)
2018 -
株式会社scouty
技術顧問 (兼務)
2020 - 2022
群馬大学 情報学部
准教授
2021 -
産業技術総合研究所
招聘研究員 (兼務)